 |
九芝堂六味地黄丸(小蜜丸) |
在庫状態: 完売 |
規格:120g/箱 産地:九芝堂株式有限会社 |
|
|
Home >
補腎強身 >
九芝堂六味地黄丸(小蜜丸) アクセス回数(3105回)
|
|
■ 九芝堂六味地黄丸(小蜜丸)の紹介 |
|
|
六味地黄丸(ロクミジオウガン)という方剤です。体の弱った機能をおぎない元気をつけます。ことに、足腰や泌尿器など下半身の衰えに最適です。 一般的に、体力の低下した中高年に用いることが多いです。ただし、冷えの強いときは不向きで、むしろ、のぼせ気味で暑がりの人に向きます。「臍下不仁」といって、オヘソから下の下腹部がフニャフニャと力がないことも使用目安です。 具体的には、足腰の痛みやしびれ、腎機能低下にともなう夜間頻尿、性機能低下、乾燥肌のカユミや湿疹などに用います。また、そのような症状をともなう前立腺肥大症や糖尿病にも適応します。 |
|
|
■ 九芝堂六味地黄丸(小蜜丸)のをご使用前に必ずお読みください |
|
|
【効 能】高齢の人を中心によく用いられています。六味丸または六味腎気丸と呼ばれることもあります。八味地黄丸から温性の“桂皮”と“附子”をとり除いたもので、より熱証向けの方剤といえます。適応証(体質)は、虚証(虚弱)、熱証(暑がり)、排尿困難、頻尿、むくみ、臍下不仁(下腹部脱力)となります。 |
|
|
■ 九芝堂六味地黄丸(小蜜丸)の批準文号(製品認可番号) |
|
|
国藥準字Z43020312 |
|
|
■ 九芝堂六味地黄丸(小蜜丸)の成分 |
|
|
地黄(ジオウ)、山茱萸(サンシュユ)、山薬(サンヤク)、茯苓(ブクリョウ)、沢瀉(タクシャ)、牡丹皮(ボタンピ)。 |
|
|
■ 九芝堂六味地黄丸(小蜜丸)の使用方法 |
|
|
口服1回9g、1日2回。 |
|
|
■ 九芝堂六味地黄丸(小蜜丸)の注意事項 |
|
|
1、辛い食品をやめます。 2、薬を飲む時風邪薬に従うべきでありません。 3、薬を飲む期間が現れるのは食欲不振で、胃は調子が悪くて、大便はまばらで、腹痛して病状を待つ時、病院に行って診察を受けるべきです。 4、2週間薬を飲んだ後に病状は改善していないで、病院に行って診察を受けるべきです。 5、使用法の使用量によって服用して、妊婦、小児は医師の指導のもとで服用するべきです。 6、薬品の性状が発生して変えます時服用を禁止します。 7、児童は成人の後見のもとで必ず使わなければなりません。 8、この薬品を児童の接触することができない地方に置いて下さい。 9、もしその他の薬品を服用するならば、当品前を使って医師あるいは薬剤師に問合せしてもらいます。 |
|
|
■ 九芝堂六味地黄丸(小蜜丸)の配達日数 & 配達方法
|
|
|
EMS(国際スピード郵便) - 約3〜5日程(平均4日程度) |
|
|
|
|